都道府県魅力度ランキング2022「ワーストはどこ?」

都道府県魅力度ランキング

毎年発表される都道府県別の魅力度ランキングですが、今年も8月17日に発表がありました。

堂々の1位は北海道になります。

北海道は13年連続の1位です

今回は都道府県別の魅力度ランキングとともに、ワーストランキングも深掘りしていきます。

また、実際に住んでいる方がどう感じているかのランキングも公表していきます。
皆さんが住んでいる地域は何位にランクインしているでしょうか。

最後までご覧ください。

最新の情報はこちらよりご覧ください。

スポンサーリンク
目次

都道府県別の魅力度ランキング

1位 北海道

北海道

ODAN Hokkaido

日本人が1番魅力を感じている場所は北海道になります。

確かに納得です。
私が1番北海道を魅力に感じているものは食べ物です。
やっぱり美味しくて新鮮な海鮮でしょう。

毛ガニの身をミソに付けて日本酒と一緒に食べたいものです。
想像しただけでもたまりません。

他にも北海道で食べたいものはたくさんあります。
スープカリーやジンギスカン。ラーメンも捨てがたいでしょう。

北海道人気ラーメンランキング

私はラーメンが大好きなので、ついつい北海道の人気なラーメン屋を調べてしまいました。

今日も茨城県の牛久市でラーメンを食べてきたところです。
本日訪問したラーメンはラーメンショップ牛久結束店です。
牛久結束店は日本で一番おいしいラーメンショップということで有名です。
食べログ評価も3.7点を超える高得点で、やはりネギチャーシューラーメンが絶品です。

北海道にて3位に輝いたさっぽろ純連は私の憧れの味です。

純連の味噌ラーメンは絶品で、ゴールドに輝いたスープはラードの膜で温度が下がりにくくなっています。

私の会社がある新宿区の高田馬場にはもともと純連がありました。
今ではさっぽろ羅偉伝に名前を変え、純連の後継店として運営されています。

たまに行くのですが、さすが後継店です。
純連の時と味わ変わらないように感じます。
私はさっぽろで純連を食べたことはありませんが、横浜のラーメン博物館で純連を食べたことがあります。

いつの日か、さっぽろで純連を食べれることを願っています。

いつの間にか北海道の魅力を伝えるはずが、ラーメンの話しにすり替わっておりました。

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

2位 京都府

京都、金閣寺

ODAN Kyoto

2位は京都府となっています。

以前作成した記事の中で観光したい都道府県ランキングをお伝えしたのですが、その中の上位に京都府はランクインしていませんでした。

上位の観光地に京都府は入っていませんが、魅力度は高いようです。

そんな魅力度の高い京都府を深掘りしていきたいと思います。

京都府の人気が高い観光スポットは清水寺や金閣寺などのお寺です。
私も学生のころに家族旅行で京都に遊びに行ったことがあります。

もちろん清水寺や金閣寺にも行ったのですが、1番思い出に残っているのは鹿です。

鹿にエサをあげれるお寺があったのですが鹿にエサをあげるのが恐怖でした。
他はあんまり覚えていません。

失礼しました。

3位 沖縄県

沖縄

ODAN Okinawa

3位は行きたい観光地のTOP1位に輝いた沖縄です。

やはり沖縄は魅力度が高く、海に囲まれた南国になります。
温かい場所でゆっくり過ごしたい方にはもってこいでしょう。

沖縄についての魅力や観光地は関連記事で紹介していますので、興味のある方は覗いてみて下さい。

\行きたい観光地ランキングはこちら/

都道府県別の魅力度ワーストランキング

次は紹介しにくいのですが、魅力度ワーストランキングになります。
今回のメインです。

1位 茨城県

牛久大仏

ODAN Ushiku Great Buddha

なんとワースト1位は私が昨日まで足を運んでいた茨城です。
今回は土浦市からつくば市を訪問していました。

茨城に始めて訪問してから半年ほどが経ちますが、観光地といえば牛久大仏しか知りません。

今後も定期的に訪問する茨城なので、観光スポットを調べてみたい思います。
本当にワースト1位なのでしょうか。
名誉挽回のためにもおすすめのスポットを調査してみます。

調査しはじめてすぐにヒットしたのは牛久大仏でした。
なんと茨城県内のおすすめスポットの1位に輝いていたので、牛久大仏を越えるスポットはありません。

他にもよい所はないのか調べてみます。

確かに神社や自然を謳っている場所がランクインしていますので、若い方にはパッとしないかもしれません。
5位以下も滝神大吊橋や偕楽園など、自然や歴史を押している場所が多いように感じます。

他にはあみプレミアムアウトレットつくばわんわんランドが人気のようですが、基本的には自然を売りにしている場所が多いようです。

今回訪問していたつくば市はファミリー層に人気があるエリアで、住みやすそうな町でした。

コストコやイオンモールも揃っており、買い物やちょっとしたお出かけに便利です。

つくばエクスプレスを利用すればつくば駅から東京都の秋葉原駅まで45分で到着です。
通勤にも便利です。

そんな茨城県ですが、住んでいる住民の方はどう感じているのでしょうか。
後に住民投票のランキングも発表していきますので、確認していきましょう。

2位 佐賀県

伊万里焼

ODAN Imari ware

ワースト2位は残念ながら九州にある佐賀県です。

私はあたおかでえがちゃんのファンなのでショックです。
ただ、確かに観光スポットといえば吉野ヶ里遺跡しか思いつくものがありません。

そんな佐賀県ですが、観光スポットを調査してみたいと思います。

鳥栖のアウトレットや伊万里焼で有名な伊万里市があります。

他にはアジア最大級の国際熱気球大会が開かれているようです。
「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」
毎年秋頃に開催されているようですが、昨年は中止となっています。

日本では佐賀県でしか見ることができないため、今年は開催してほしいものです。

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

3位 埼玉県

ぶた

ODAN pig

3位にランクインしてしまったのは埼玉県ですが、1位の茨城県や2位の佐賀県と比較すると、申し訳ないのですが観光できるスポットは多いように感じます。

大宮の鉄道博物館や西武ドームや西武遊園地など、大人から子供まで楽しめる場所はたくさんあります。

新しいエリアでいくとムーミンバレーパークもありますし、イオンやアウトレットモールなどいたることろにお出かけスポットがあります。
そんな埼玉ですが、どのような観光地があるのか再度みていきましょう。

  • ムーミンバレーパーク
  • 角川武蔵野ミュージアム
  • チームラボどんぐりの森
  • 小江戸川越
  • 三井アウトレットパーク入間
  • 埼玉スタジアム2002
  • さいたまスーパーアリーナ
  • メットライフドーム(西武ドーム)
  • 西武園ゆうえんち
  • 東武動物公園
  • 埼玉県こども動物自然公園
  • さいたま水族館
  • 鉄道博物館
  • サイボク

埼玉県内の上位の観光スポットだけでもこれだけあります。
やはり茨城と佐賀と比較すると歴然です。

私は東京都の小平市に住んでいますので、埼玉県には頻繁に足を運んでいます。

先日観覧したワンピースREDも所沢でしたし、趣味のキャンプは秩父に足を運んでいます。

埼玉県内にはゴルフ場も多く、コースを回る際は近くて便利です。

一番下に並んでいるサイボクは隠れた名所になっています。
気になる方は覗いて見ましょう。ハムや加工食品の名スポットとなっています。

都道府県別の魅力度ランキング(住民投票)

次にご紹介していくのは魅力度ランキングとは違い、住んでいる方の満足度ランキングです。

引っ越しをお考えの方や住みたい候補地があれば生の声が参考になると思います。

魅力度の高いエリアの住民の方の声は響いてくると思います。

1位 沖縄県

魅力度ランキング3位の沖縄が1位にランクインです。

住んでいる方々の満足度が高く、沖縄に住んでいる方は他のエリアに出たくはないでしょう。
魅力度ランキング3位内で沖縄を紹介していますので、気になる方は関連記事をご覧ください。

沖縄は観光スポットとしても人気ですが、住民の方々も住み心地が良さそうです。

住民の方の声
  • 物価が安く独特な時間が流れている
  • アロハシャツが当たり前でピリピリしていない
  • 食事ができるところが多い
  • 住宅街が静かで利便性が良い
  • シーズンになるとエイサーが多くて楽しい
  • 海岸が綺麗で色とりどりの魚が見える

ゆったりとした環境の中で生活するとストレスも軽減して人間としても磨かれるのでしょう。

さすが第1位の沖縄です。

他のエリアとは一線を越えています

2位 福岡県

福岡

ODAN FUKUOKA

次にランクインしたのは沖縄と同じく九州の福岡です。

確かに人気の高い北海道とどことなく似ている感じがします。
博多ラーメンが栄えており、お肉から魚まで申し分ありません。

屋台も有名なのでお酒好きにはたまらないエリアです。

学生の頃は少し遠出となると福岡でした。
学生時代から16年ほどが経ちましたが、その間に代わっているところもあるかもしれません。
久しぶりに調べていきたいと思います。

人気スポット
  • BOSS E・ZO FUKUOKA(絶景アトラクション)
  • PayPayドーム
  • キャナルシティ(ショッピングモール)
  • 海の中道海浜公園(動物の森・バラ園など)
  • マリノアシティ福岡(アウトレットモール)
  • 福岡市動植物園
  • 博多座(歌舞伎・ミュージカルなど)
  • 福岡タワー
  • マリンワールド海の中道(水族館)
  • 天神地下街

私のおすすめはマリノアシティです。
なんといってもマリノアシティのある天神は栄えているので、美味しいものがたくさんあります。

居酒屋に行った後に屋台で飲みなおすなど最高でしょう。

九州に戻ることがあれば福岡には泊りで行きます

福岡県は住み続けたい町ランキングでずっと上位との情報がありました。

納得です。

福岡市の人口増加率は政令都市の中では断トツの伸びのようです。

住民の方の声
  • 多くの路線が繋がっているので乗り換えができて出かけやすい
  • バス、電車、地下鉄、空港共に便利
  • 街がコンパクトで一つのエリアに何でもある
  • 食が美味しく、物価は高くない
  • 買い物する場所がたくさんある
  • 天神や薬院などのおしゃれスポットが多い

3位 北海道

魅力度ランキング1位の北海道が住民投票でも3位以内にランクインです。

北海道の魅力は他の記事にたくさん取り上げていますので、気になる方は関連記事よりどうぞ。

\北海道は夏に行きたい場所ベスト1位のところにあります/

本日のまとめ

今回は日本の都道府県の魅力度ランキングと、住んでいる方の実際の満足度ランキングをご紹介してまいりました。

魅力度の高いエリアと住んでいる方の満足度は、ほぼイコールとなり面白い結果となっています。

上位の沖縄県、京都府、北海道、福岡県に行ったことがない人は、ぜひ1度は足を運んでみませんか。
感じたことがない雰囲気に包まれて見聞録がひろがるかもしれません。

夏はまだ終わっていません。
時間とお金が許す限り思い出作りをしていきましょう。

来週は青森県に訪問してきます

ちなみに私の出身地の熊本県と、今住んでいる東京都の気になるランキングはこちらです。

  • 魅力度ランキング(18位)
  • 魅力度ランキング住民投票(4位)

最後まで見ていただきありがとうございました。

もしよければTwitterでフォローお願いいたします。

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
都道府県魅力度ランキング

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

シェアよろしくお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次