【TSMC第二工場】熊本進出を検討!気になる経済効果と詳細は!?

当サイトにはアフィリエイト広告が含まれます。

2024年12月稼働予定の熊本県TSMC第一工場ですが、第二工場の建設が話題を呼んでいます。第一工場の建設費は約1兆円と試算されていますが、第二工場の建設費はそれを上回る6兆円と発表されています。

そんなTSMC第二工場の建設が熊本県で検討中です。目が離せないTSMCですが、経済効果も含めて気になる詳細を確認していきましょう。

熊本の浦島知事は霞が関の経済産業省にて、来年度の政府予算に熊本の要望を取り入れてもらえるよう訪問しています。TSMC第二工場の建設に費用がかさむため、国からの継続的な財政支援をお願いしたいところです。

スポンサーリンク
目次

TSMC第二工場

第一工場の従業員は1,700人ほどが必要とされていますが、第二工場も同程度かそれ以上の従業員が必要になるようです。

第一工場の建設場所は古い工場の跡地でしたが、第二工場は最先端の5~10nmプロセスの製造を予定しています。最先端技術が保障される立地が必要でしょう。

TSMCが熊本で建設をする要因の一つは綺麗な湧き水です。世界に類を見ないほどの綺麗な湧き水が無限にあり、最新の半導体を製造するのに欠かせません。

気になる給与ですが、TSMCの最低年収は350万円となり、最高額は1200万円です。
第二工場の稼働は2020年代後半を予定しています。熊本県民の募集はもちろんですが、県民だけでは従業員が足りないため、他県からも募集します。

気になる内容はこれから公表される予定で2023年以内に決定する見込みです。大卒の初任給を28万円で求人しており、県内製造業より約8万円高い水準となります。

第一工場勤務、半導体
その他半導体系エンジニア
各種ポジションあり
年  収:350万円 ~1,200万円
採用企業:
Japan Advanced Semiconductor Manufacturing株式会社
(TSMCグループ)
業  種:メーカー、半導体
仕事内容:スタートアップメンバーの募集。
就業時間:8:30~17:30
休  日:土日祝 年間123日

TSMCとは

TSMCは、台湾に本社を置く世界最大の半導体製造会社で、スマートフォンやコンピュータ、自動車、人工知能などの分野で使用される高性能な半導体チップを製造しています。

TSMCは、高度な製造技術を持ち、世界中の大手半導体メーカーや設計会社と協力して、先進的な半導体チップの開発と製造に貢献しています。最新鋭の製造設備を持ち、7nmプロセス技術を採用しています。

また、TSMCは、世界的な半導体産業に大きな影響を与えており、特にスマートフォンの普及や自動車の自動運転技術などにおいて重要な役割を果たしています。

TSMCが提供している大手企業

  • Apple
  • AMD
  • NVIDIA
  • Qualcomm
  • Broadcom
  • MediaTek
  • Intel
  • Sony
  • Microsoft
  • Amazon

これらの企業は、スマートフォン、コンピュータ、ゲーム機、人工知能、自動車、クラウドサービスなど、様々な分野でTSMCの半導体チップを使用しています。

TSMCは、高度な製造技術と柔軟な生産体制を持ち、顧客の要求に合わせた製品提供に努めています。これらの大手企業がTSMCの半導体チップを使用することで、製品の高性能化や省電力化が実現されています。

JASMとは

TSMCのJASMとは、日本におけるTSMCの技術サポートセンターのことを指します。正式名称は「Japan Application and Service Management Center」で、日本国内におけるTSMCの顧客サポート体制の一環として設置されているのです。

JASMは、TSMCの最新製造技術や設計技術、評価技術を顧客企業に提供することで、顧客企業の半導体製品開発を支援しています。また、TSMCの製造技術や設計技術のトレーニングも行っており、日本国内における半導体業界の技術水準向上にも貢献しています。

TSMCの経済効果

TSMCが熊本にもたらす経済効果は1兆8000億円と肥後銀行が算出しています。任天堂のネットキャッシュ額とほぼ同じです。

熊本の経済効果は大きく、具体的には以下のような経済的影響が見込まれています。

経済効果

雇用の創出
多数の新たな企業が生まれることが期待されています。直接雇用のみならず、間接的な雇用も生まれることで、地域経済の活性化が見込まれます。
TSMC以外の台湾企業は約10社。

産業連携の促進
TSMCは、半導体メーカーとして世界的なシェアを持っており、多数の部品メーカー、製造装置メーカーと取引を行っています。そのため、熊本県内の企業との産業連携が進むことが期待されており、地域産業の発展にも寄与するとされています。

税収の増加
熊本県内の企業が増加し、地方税や国税の収入が増加することが期待されます。

地域経済の活性化
地域内での需要が増加し、地域経済の活性化が期待されます。

TSMC進出による課題

以上のような経済的影響が期待されていますが、一方で、環境面や交通面などにも配慮が必要です。

建設にあたり、これらの課題を解決するために、環境保全や交通整備に関わる取り組みが進められています。

交通整備もそうですが、2023年の3月23日に阿蘇くまもと空港が生まれ変わりました。
他県からの流入も活性化し、熊本の勢いが止まりません。

土地の価格、相場は2倍以上。相場で買える金額ではないため、現地の方が通常価格で購入できない状況です。熊本バブルの始まりです。台湾から駐在員や家族600人余りが熊本へやってきます。

台湾人は数千万円の土地を即決で購入します。風水を大切にしており、購入判断は間取りやカラーです。

TSMCの熊本建設をきっかけに、熊本進出を検討している台湾企業は10社ほどあります。ますます盛り上がりをみせる熊本ですが、更なる発展が見込まれるでしょう。

TSMCに関連する日本企業

TSMCに直接的に関連する日本の株式は存在しませんが、TSMCが半導体業界で世界的に影響力を持っているので、日本の半導体関連株や製造装置メーカー株なども、TSMCの動向や業績に影響を受けます。

現にTSMC第二工場が熊本の建設検討を受けて関連株が高騰しています。

東京エレクトロン 
前日比6.7% 4万7590円

SCREENホールディングス
前日比5.6% 1万800円

アドバンテスト
前日比8.8% 1万990円

ディスコ
前日比8.3% 4万3600円

ソニーG
前日比2.1% 1万1350円

TSMCまとめ

今回の記事を書いていて感じたことがあります。ここまで日本は衰退したのか。GDP世界3位の日本ですが、世界21位の台湾の力が必要です。今後もGDPが下がる日本ですが、日本の技術は世界各国に追い抜かれています。

TSMCの進出で環境、交通、地域社会への懸念もありますが、本来であれば日本の技術が世界に認められていればこのような状態には陥っていません。TSMCの進出により熊本、日本に起こる影響は莫大です。しかし、日本企業の活躍にも期待しましょう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアよろしくお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次