ある記事を携帯で見てパソコンを開きました。
【人生で覚えておきたい数字】
数字には大きな力があります。一度知っておくと忘れられない数字もあるでしょう。数字の法則に沿って生活していくとより人生を楽しく、有意義に過ごせます。
今回は人生で覚えておきたい数字を紹介しますので最後までご覧下さい。
人生で覚えておきたい数字TOP10

数字は人生において欠かせない物です。年齢や体重など数字で判断し、それを基準とします。66・6・90・6・7・25・5・9・7・5と謎な数字が並びますがどれも重要なワードです。
66日で習慣化
新しい習慣が形成されるまでには個人差がありますが、研究によれば、新しい習慣を形成するには平均して66日間(約2か月)必要だと示されています。
習慣化したいレベルや個人の特性によっても変動しますが、何かを習慣化させたい時には66日を目途に考えておきましょう。
66日間毎日続けることが大切ですが、まずは簡単なことから少しづつ始めるのがコツです。また、モチベーションを維持させることも重要なので、自分自身に褒美を与えて継続させましょう。
アシストスーツなら|マッスルスーツEvery(エブリィ)
外見で6割が判断
初めて会う方の大半が外見で判断します。外見の6割で判断されるので見た目を磨くことは大切です。清潔感を出し、身だしなみを整えることは面接時も有効です。
人は見ためで判断してしまうものです。知っておきましょう。外見だけで判断するのは間違っているかもしれませんが、人それぞれの内面を見ることは時間もかかりますし困難な場合もあります。
集中力の持続は90分
集中力の継続時間は人それぞれで個人差はありますが、基本的には90分以内です。休憩を挟むことで集中力を継続させることもできますが、環境の問題や騒音で維持することが困難な場合もあります。
小学校や中学校の1つの授業は50分程度ですが、小さい頃より集中力を身に付けておくことが大切です。大人になって集中力がないと仕事に影響がでて、給与にも関わるでしょう。
成人の平均勉強時間は6分
特に気になる数字が成人の平均勉強時間の6分です。学生の頃は当たり前のように勉学に勤しんでいましたが、大人になると勉強時間を確保することが困難です。
成人後も勉強時間を確保し、あらゆる分野の知識を蓄えましょう。私の1日の平均勉強時間は3時間です。平均勉強時間の30倍のため、あらゆる分野に自然と強くなっています。
時間が確保できないと言い訳にせず、睡眠時間を削ったり、少しの移動時間を活用しましょう。
大人で勉強する人7%
先ほどは成人の平均勉強時間をお伝えしましたが、大人になって勉強する人は7%しかおらず1割も満たしていない現状です。
勉強をしない方は逆に日常は何をしているのでしょうか。時間の流れは早く、毎日勉強しないと世界の流れに追いつけないはずです。勉強する人が世界の動きをコントロールし、AIもうまく活用するでしょう。
勉学で人生は変わります。小さい時に勉強しておけば良かったと後悔している方は今からでも遅くありません。言い訳をせず、この記事を読んでいる今日から勉強をスタートさせましょう。
行動できる人25%
思ったことを行動できる人は25%しかいません。思い立ったら即行動です。日ごろから心がけておくことでいつの間にか自然に行動できる人材に成長するでしょう。
行動できる人は周りに認められ、更なる成長に繋がります。
常にアクティブに生活し、自分自身に自信を持って活動しましょう。25%に入るだけでも4人に1人の人材になれます。
自分の一歩が、誰かの一歩になる転職エージェント【フミダス寄付プロジェクト】
継続できる人5%
継続することは行動するよりも難しく、全体の5%ほどしかいません。「継続は力なり」です。継続することで自分自身に自信が持て、自然と実績に繋がります。
ダイエットやブログも同じです。継続しないと何も始まりません。お金の動きも継続と日々の積立が大切です。
今話題の積立NISAも継続的な投資でリスクを抑え、勝機を見出していきます。
心配事の9割は起こらない
人は日々、何かに悩んでいるものです。結婚していないと、「一生結婚できないかもしれない」。お金がないと「お金が貯まらない」。など心配事は尽きません。
過度な心配や不必要な懸念をすることで精神的に病むこともあります。心配事の9割は起こらないので考えすぎないように生きましょう。
前向きに生活することでチャンスを掴むこともあるでしょう。
看護師のための結婚相談所サービス【白衣コン】
勉強の7割は1日で忘れる
勉強したことの7割はその日の内に忘れるものです。就寝すると7割がリセットされるので、毎日の積み重ねで記憶を保ちましょう。

勉強したことを忘れないためにも以下の4点を押さえます。
- 積極的に関わり、情報を深く理解
- 定期的な復習
- 関連性を作るために知識や経験で結ぶ
- 継続的な学習で、学習習慣を身に付ける
- インプットしたものはアウトプットも意識
寝る前5分の瞑想
寝る前の5分間の瞑想により、リラックスし良質な睡眠をサポートします。瞑想するには場所も大切で、普段から慣れ親しんだ環境下で身体の緊張をほぐしましょう。
外部からの刺激を遮断し、深く深呼吸することでリラックス効果を高めます。睡眠前に感謝の気持ちや平和を意識することで、心地よい気持ちで就寝できるでしょう。
私も実践していきます。
人生で覚えておきたい数字まとめ
- 66日で習慣化
- 外見で6割が判断
- 集中力の持続は90分
- 成人の平均勉強時間は6分
- 大人で勉強する人7%
- 行動できる人25%
- 継続できる人5%
- 心配事の9割は起こらない
- 勉強の7割は1日で忘れる
- 寝る前5分の瞑想
上記10点は特に大切な数字です。基準にして自分の位置を確認しましょう。上昇志向の高い方なら満足できるレベルに到達できるはずです。
今日からがスタートです。知ったその日から実践していきましょう。