「HOP INN」はタイを拠点に58軒のバジェットホテルを展開するエラワングループの日本支社であり、日本1号ホテルを2023年12月にオープンさせています。その後も東京に3つのホップインホテルを開業し、本格的な参入です。
本日はそんなホップインホテルを比較して、どのようなホテルなのか検証していきます。
・HOPINN全4つのホテルを比較したい
・リーズナブルなホテルを探している方
・ビジネスシーンでホテルを利用したい方
そもそも「バジェットホテル」を聞きなれていない方もいると思いますが、バジェットホテルとは1万円を切るリーズナブルな宿泊施設のことです。ビジネスでの利用者をターゲットとしているのですが、ビジネスホテルで1万円は高級です。年に100回ほどホテルを利用していますが、8,000円を超えれば高いと感じます。
ただ、ホップインホテルが目を付けたエリアは京都や東京です。京都や東京であれば1万円のホテルでも高くはありません。どれほどのクオリティなのか検証していきましょう。
ホップインホテルの比較
ホテル名 | ホップイン京都四条大宮 | ホップイン東京浅草 | ホップイン東京上野 | ホップイン東京飯田橋 | ||||
写 真 | 2024年4月上旬 開業予定 | |||||||
最低価格 | 5,500円~ | 9,700円~ | 8,000円~ | |||||
予 約 | 料金を表示する | 料金を表示する | 料金を表示する |
ホップイン京都四条大宮の最低価格は5,500円からとなりますが、ホップイン東京飯田橋は8,000円からとなります。国内チェーンホテルを代表するアパホテルの飯田橋駅前の最低価格は4,500円からと破格です。
ちなみに東横INNの新宿御苑前駅の最低価格は10,290円となります。近くにホップインホテルがあれば迷わず予約してしまいそうです。国内チェーンホテルを脅かす存在になるのか今後も目が離せません。
ホップイン京都四条大宮
大浴場完備のホップインホテルの登場です。2023年12月に開業した日本第一号のホテルです。ホップイン京都四条大宮は、京都の市内中心部に位置しており、四条大宮駅から徒歩4分と好立地です。
- 東横INN京都四条大宮(5,460円~)
- HOTEL CUORE京都・四条大宮(5,000円~)
- プリンス スマート イン 京都四条大宮(3,507円~)
- ホテルメルディア京都四条大宮(3,480円~)
ホップイン京都四条大宮は5,500円からのため、東横INNやHOTEL CUOREと同じような価格形態です。妥当なお値段となるでしょう。
ホップイン東京浅草
1名 9,700円~
(じゃらん大人2名利用時)
東京メトロ銀座線「浅草駅8番出口」から徒歩約4分。都営浅草線「浅草駅A5番出口」から徒歩約6分。
浅草寺まで徒歩1分のホップイン浅草は2024年1月に開業しています。浅草観光にもってこいのホテルです。室内からはスカイツリーが望めるなど自慢の客室となっています。
- アパホテル〈浅草駅前〉(4,590円~)
- アパホテル〈浅草 雷門南〉(4,275円~)
- アパホテル〈浅草 雷門〉(4,000円~)
- ホテルリブマックス浅草駅前(5,278円~)
- ホテルプラスホステル東京浅草1(5,760円~)
ホップイン東京浅草は9,700円からのため、アパホテルやホテルリブマックスと比較すると料金はお高めです。部屋の窓からスカイツリーを望めるのは特別感が増すでしょう。
ホップイン東京上野
2024年4月上旬開業予定
coming soon
- アパホテル〈上野駅前〉(4,845円~)
- ホテルリブマックス上野駅前(4,675円~)
- センチュリオンホテル&スパ 上野駅前(6,000円~)
- グリッズ 東京 上野駅前 ホテル&ホステル(7,000円~)
上野駅周辺もアポホテルが目立ちます。最安価格が安めに設定されているアパホテルですが、通常時は2倍近くの利用料金となるでしょう。
ホップイン東京飯田橋
1名 8,000円~
(じゃらん大人2名利用時)
東京メトロ「飯田橋駅B1番出口」、都営大江戸線「飯田橋駅C1出口」から徒歩約3分
ホップイン東京飯田橋は2024年1月に開業し、東京ドームや飯田橋駅が近く都内の中心に位置しています。神楽坂も近く繁華街も楽しめます。 |
- アパホテル〈飯田橋駅南〉(4,275円~)
- ホテル ブーゲンビリア曙橋(4,000円~)
- アパホテル〈神田駅前〉(16,400円~)
- ホテルメトロポリタンエドモント(6,300円~)
- 京急EXイン東京・日本橋(5,300円~)
ホップイン東京飯田橋は8,000円からとなりますが、アパホテルやホテルメトロポリタンと比較するとお高めです。
ホップインホテルのまとめ
ホップイン東京上野ホテルの開業後は4つのホテルを比較していきます。まずは国内にある3つのホテルをご覧ください。シンプルなバジェットホテルはビジネスマンにはうってつけです。日本にもアパホテルや東横インなどのチェーンホテルが揃いますが、利便性と値段との比較になるでしょう。
出張先のホテルに求めるもので優先度の高い物はやはり立地と料金です。それに次いで清潔感でしょう。国内チェーンホテルと比較して立地と料金はあまり変わらないようであれば、築年数の少ない清潔感のあるホテルを選ぶことになるでしょう。
ホップインホテルの国内数は4つに留まっていますが、各拠点にできると国内チェーンホテルは驚異に感じるかもしれません。
2024年4月1日に一気に30のホテルをリブランドオープンのメルキュールを紹介しています。こちらも同じく海外より参入してきたチェーンホテルです。メルキュールとグランドメルキュールの2つがありますが、違いも説明しているので合わせてご覧ください。