夏休みも中盤をむかえています。

定番以外の観光スポット5選
今回は定番の場所はなしです。
おすすめの熊本スポットをご紹介します。
熊本の観光スポットは阿蘇山、熊本城などたくさんありますが、今回は王道は外して5選を選出しました。
熊本の方はもちろんですが、その他の方々もぜひご参考にしてみてください。
おすすめスポット5選
熊本観光連盟
夏休みにおすすめの観光スポットです。
家族、カップルで楽しみましょう。
私も熊本に住んでいた時は何か所か行ったことがあります。
熊本は自然豊かで心が澄み渡ります。
時間があれば遊びに行きたいものです。
鍋ヶ滝公園
落差約10m、幅約20mの滝で迫力満点。
お茶のCMのロケ地にもなったようで、県外問わず大人気スポットです。
阿蘇のカルデラをつくった約9万年前の巨大噴火でできたとされ、カーテンのように幅広く流れ落ちる姿が美しいです。
滝を間近に見ることができ、マイナスイオンを感じることが出来ます。
- 竜ヶ滝公園 :※事前予約者限定
- 所在地 :〒869-2502 熊本県阿蘇郡小国町黒渕
定休日 :年末年始 - 利用可能時間:9:00~17:00(最終入園16:30)
- 利用料金 :大人(高校生以上)/300円、小人(小・中学生)/150円小学生未満/無料
- その他 :予約はこちらからTEL:0570-200-585
ネット予約 :https://ogunitown.info/nabegataki/
熊本観光連盟
鍋ヶ滝公園の存在は知りませんでした。
もしかすると、後からインスタ映えスポットということで取りざたされたのかもしれません。
阿蘇といえばワンピースの黄金の銅像が設置されています。
数か月前にナミ、フランキーの銅像を拝みにいきました。
平山温泉
「平らな山」と書いて「ひらやま」。
九州は、くまもと山鹿の奥座敷「平山温泉郷」。
源泉かけ流しのお湯を楽しめる旅館や立ち寄り湯、家族湯など温泉施設がたくさんあります。
私が育った菊池市の隣町です。
「美肌の湯」と呼ばれる、化粧美容液のような、ぬるぬるとろとろの柔らかなお湯が特徴です。
部屋風呂付きの離れから、リーズナブルな大衆旅館まで十四軒が揃っています。
日帰りで入る温泉施設も充実しており、家族、カップルでゆっくり出来ます。
中でも800円で入浴可能な「旅館 善屋」さんはおすすめです。
館内はとても綺麗で、露天風呂は絶品です。
詳細は平山温泉観光協会のサイトより
平山温泉
ODAN Hirayama Onsen
私は平山温泉に行く手前の七城に温泉があったのでそちらに足を運んでいました。
七城温泉もおすすめの温泉が数か所あり、家族で出かけていました。
私の父も毎日温泉に通っています。
サウナからの水風呂は格別で体を癒すにはもってこいです。
七城温泉には歩行浴や露天風呂もあり、1日中満喫できます。
お食事処にはビールやお寿司もあり、温泉上がりにはたまりません。
フォレストアドベンチャー・美里
フォレストアドベンチャー ・美里
熊本県のほぼ中央に位置している美里町にあります。
緑川ダム湖に位置し、谷を越えダム湖を見下ろすジップスライドは510mと日本最長。
コースが数種あり、難易度、時間に合わせて選択するのが良いでしょう。
フォレストアドベンチャー ・美里 公式
フォレストアドベンチャーは2015年に開業しており、私は存在自体知りませんでした。
数種のアドベンチャーコースが用意されているので、レベルに応じて満喫できそうです。
汗をかいた後には温泉に入るのもよいでしょう。
熊本にはいたるところに温泉があります。
近くの温泉を見つけ家族で癒されましょう。
くまモンポート八代
くまモンポート八代は、世界最大級の大型客船を受け入れ可能な拠点です。
初めて見た時は、くまモンの博物館なのかと勘違いしていました。
くまモン像の数が84体あるようです。確実にくまモン博物館と勘違いしてしまいます。
世界から大型船が立ち寄る地点となれば、くまモンの認知度は更に上がるでしょう。
わが県のくまモンの更なる活躍に期待です。
コロナで海外進出や県外出張は厳しい状況ですが、再度熊本の宣伝隊長としてグローバルに活躍してほしいものです。
所在地 :〒866-0033 熊本県八代市新港町1丁目25
開園日 :月・火・木・金・土・日
開園時間:9時~17時
入場料:無料 (駐車場代も無料)
八代港湊湾振興協会
くまモンポートも開業が新しく2年前の2020年に設立されています。
雑誌などで見かけた程度です。
くまモン好きにはたまりませんし、特に子供は喜ぶでしょう。
くまモンの数が84体ということで圧倒されます。
八代に足を運んだ際にはぜひ伺いたいものです。
阿蘇ネイチャーランド
最後にご紹介するのは阿蘇ネイチャーランドです。
熊本出身の私は知りませんでした。
阿蘇フォームランドは知っていましたが、ネイチャーランドの情報が乏しかったのでまずは調べてみました。
一番はパラグライダーが有名のようですが、他にも西日本初上陸のアドベンチャートラックが体験できます。
全地形対応型車両「TS4」で阿蘇山を巡ります。
キャタピラを搭載しているため、戦車のような風貌で阿蘇を縦横無尽に走破です。
営業時間:[ 3月~10月 ] 9:00~18:00 [ 11月~2月 ] 9:00~17:00
定休日:木曜日(祝日営業)
住所:〒869-2301熊本県阿蘇市内牧1092-1
体験種目は全て予約制のため、詳細は公式のサイトよりご覧ください。
阿蘇ネイチャーランド
阿蘇は更に観光スポットへ大躍進です。
阿蘇山から黒川温泉まで、様々な観光スポットが用意されています。
ファームランドやカドリードミニオンと1日では足りません。
私のおすすめはクマ牧場です。
熊しかいない牧場なんですが、迫力のある大きなクマに餌をあげることもできます。
餌を上げようとするとクマが手を叩いて欲しそうにします。
大きなクマから小さなクマまで可愛いです。
最近はクマに関する哀れなニュースが増えていますが、ニュースを見るたびにクマ牧場を思い出してしまいます。
森林が奪われているクマや動物は餌を求めて民家に近づくしかありません。
人間と鉢合わせしてしまうとどうしても襲ってしまう習性があるのです。
そうならないためにも早めの措置が必要でしょう。
熊本観光まとめ
夏休みも中盤です。
後悔をしないように早めの計画をたてて出かけましょう。
予定を立てていない方は、この機会にどうぞ予定を立ててみて下さい。
コロナが終息したわけではありませんが、夏休みを過ごすためには予定を計画することが重要です。
コロナが終息したあとに、コロナ期間に思いで作りが出来なかったなど、後悔はしたくないものです。
皆さんも同じだと思いますが、コロナが始まってからはまともな生活が出来ておらず、旅行も一時の間離れていた方は多いと思います。



コロナの状況をみながら充実した夏休みを過ごしましょう
私は東京都在住で今は熊本に住んでいないので、他県での旅行の計画を立てている最中です。
シルバーウィーク、年末年始などに熊本に帰省した際は、改めて今回まとめた観光スポットに足を運んでみます。
熊本を観光する時はこちらのクーポンも活用してください。
熊本市内、阿蘇、天草などエリアごとに使えるクーポンが盛りだくさんです。